地盤改良はどの程度の割合で発生しますか。
原則、発生するとお考え下さい。
「地盤改良費」は概ね4点から費用が決まります。
①建物重量
②建物階数(偏芯計算)
③所在地の地盤軟弱度
④道路幅員等による改良設備機器の搬入難易度
私どもの新築企画の場合、8戸~12戸の間取構成が主体になりますので、
マンションやアパートとしては規模が小さく比較的重量が軽くなります。
従って、、、
①と②においては比較的軽度なのですが、
③と④に関しては、立地に起因しますので、
この点で改良費用の金額が変わってくるとお考え下さい。
また地盤改良費で当初提示させて頂いている金額については、地盤改良業者保有のデータに基づく計算で概ねの算出ができるので、
23区内においては提示させて頂いている改良費用を上回る事はまずありません。
※実際の改良費用が見積を下回った場合は、返金処理を致しております。
最後に不動産投資用の土地を探す場合、特に23区内では地盤改良費は避けて通れないものになりますので、
仮にご自身や他社で新築1棟マンションやアパートを建築する際には、ご自身の場合は自己責任になりますし、
業者の場合は十分にアドバイスをして頂ける業者なのか等ご勘案頂く事をお勧め致します。